またお会いしましたね。ということで第3弾です。チラァーン!
タイトル「GameWith丸パク妖怪ネクロ」
我が心酔するGameWithさんのデッキを丸パクリした妖怪ネクロ。ちなみにこれは縛りの一種であり、エアプで有名なGameWithさんを救いたいという気持ちもあったりなかったりといったところ。世間の妖怪ネクロが着々と進化していく中でこのデッキはなかなか中身が変わらなかった。
ネクロが久々にTier1に君臨した環境で、確かに強かった。ただ最近のネクロには珍しくコントロール寄りで、プレイングに慣れるまでにかなりの時間を要してしまった。
そしてミヤコとの出会い。初日にスキン付きを引いて恋に落ちた。
デッキ選択経緯
特になし。新カード沢山使いたかった。
採用カード
プリンゴースト・ミヤコ 「さっさとプリンを持ってくるの!」
・・・可愛い。1コスでダメージ耐性を持っており非常にとられづらい。更にUBも非常に強力で、酒呑童子と併せて相手の守護を無効化しながらの4点疾走などもできる。当時の式神ウィッチや自然ドラゴンに対してはアグロムーブで押し切るのが勝率高かったので、そうなると1t目にミヤコを出せるかはかなり重要になっていた。ミヤコってプリコネコラボの中で一番再現度高くないですか?
百鬼夜行 「むかしむかしあるところから、妖怪たちが歩き始めた」
・・・このデッキと相性最高のドローソース。ほとんどのフォロワーが攻撃力か体力が1なのでいつも強く使えた。
グール 「新鮮な死体を拾ったぞ!」
・・・1/1スタッツのドロソフォロワー。ドロー足りなくて入ってるのは分かるんだけど誰に当ててドローしてたのか思い出せない。スカルクレインから出てくるスケルトンしかいなくない?まあその実適当な2コスとかにも当ててたんだと思うけど。永遠の誓い後に2コスフォロワーグールグールとかで手札を増やしに行けた気がする。
魔拳法・ソーラ 「こいつがアタシの武器なのさ!」
・・・シンプルに強い盤面取りの鬼。クオンの返しとして優秀だった。
トート 「ヒエログリフが全てを記す」
・・・自然ネクロのキーカードがただのドロソとなって再登場。2コスで出すには弱いが、4t目に他の2コスと一緒に出せば問題なし。100戦に1戦くらい、コントロール対決になりすぎて効果が発動することもあり、その時はめちゃんこ強かった。
レジェンダリースケルトン 「無様な生を、栄えある死を!」
・・・遂に真価を発揮したカード。酒呑童子後にネクロマンス発動で5点疾走してもよし、墓場足らなくても必殺疾走として大型に当たるもよしと比較的万能だった。個人的にこのカードもめちゃくちゃ良調整だと思っている。
スカルクレイン 「骨の体で鶴が鳴く」
・・・2/2/2でありながら、百鬼夜行やグールの弾にできるスケルトンを生成してくれる。縁の下の力持ち的なカード。
雪女 「凍え、二つの目が閉じて」
・・・相手を攻撃不能にする効果は上手く使えばめちゃくちゃ刺さったし、何よりエンハ8で確定除去からの6点疾走がめっちゃ強かった。今思えばかなり頭おかしめな性能してる。
不可侵の死霊・ヘリオ 「危ないから、だめだよ」
・・・なんとこいつも疾走する。アグロプランを通す時には疾走するこいつに進化切って顔面叩くのが非常に強力だった。
火車 「人里推参、焼き尽くす!」
・・・かしゃ!?このデッキのMVPはこいつだろう。序盤から終盤までいつ使っても強かった。ドロソには珍しく頭でっかちなのが隙を見せづらくて良い。酒呑童子後には、下手に先ドローしようとして火車に疾走乗らせるミスをしないようにしよう。
酒呑童子 「晴れて楽しきひとでなし」
・・・なかなかやってることヤバいカード。こいつに進化切った後だと1000倍くらい柔軟に動けるようになる。効果発動には進化が必要なのだが、なんとこいつネクロマンス8でEP回復を持っており、EPを温存しておく必要がない。また、無料進化とは違うため、EP回復後にソーラ出して盤面形成みたいな動きもできて強い。当然マリガンではキープだが、ミラー対決で手札に2枚見えてる時に先4で出すと、相手の後4酒呑童子と相打ち取れておいしかったりする。キーカードなので当然引けないが、30枚掘ってやっと1枚目の酒呑が引けた時は流石にブチギレてしまった。
ドクロの霊能者・シノブ 「安らかに眠れ、ファントムテラー!」
・・・進化時効果、UBともに地味だけど普通に強い。後4の捲り性能もかなり高い。ミヤコと同時にUBを使うと相手は泣きべそをかいて逃げ出すしかなくなる。
永遠の花嫁・セレス 「誓いは永遠、口付けは刹那」
・・・本体がそもそも強力効果を持っているのに、永遠の誓いというクソ強カードを加えてくれる。5t目にこのカードを出すなら、たとえ酒呑童子後でも進化はした方がいい。新セレスは進化するのとしないのとで相手の除去にかかる苦労がかなり変わってくる。
永遠の誓い 「青き愛は奇跡」
・・・6コスで手札の全ネクロカードのコストを-2してくれる。新ソーラや雪女のおかげで打ったターンの隙もかなり少なくできるのが良い。対ドラゴン戦では7t目にギンセツをプレイするのが勝ちパターンの1つなので、多少無理してでも狙った方がいい。
大妖狐・ギンセツ 「百鬼果てまで、その先までも」
・・・百鬼果てまで~その先までも~。このデッキの顔。守りや回復としてバカ強い能力が、酒呑童子のおかげで攻めにも強くなる。また、アクセラ5もかなり強力で、新リノセウスなど特定のマッチアップ相手には非常に刺さる。永遠の誓いのおかげで最速7t目には出せるのも良い。主にエンハで使った時だが、一ツ尾狐は攻撃力が低いため疑似盤面ロックのように使えるのも良い。余談だが、グランプリ報酬で配布された別絵のギンセツが可愛すぎるのでここに掲げておく。
マリガン
マリガンあんまり覚えてないが、火車と酒呑童子キープであと2コス探しに行くとかそんな感じだったと思う。新セレスはキープした方がいいって言ってる人もいたけど、僕は返してました。ミヤコはウィッチドラゴン対面時のみキープ。
環境調査
これはまたひと目でわかるひどい環境ですね……。ウィッチが不動の1位って感じ。最終週だけネクロがロイヤルに負けてるけど何があったんでしょうか、覚えてません。対戦数少ないから偶然っぽいけど。
総括
ネクロがTier1になると使用人口も多くなるので僕みたいな雑魚はランクインできませんでした。こっからしばらくランクインできないので悲しいね。